Amazonプライムビデオのレンタル・見放題の見分け方&無料視聴する方法を紹介!
- 「Amazonプライムビデオ会員なのに全部の動画を無料で視聴できないの?」
- 「Amazonプライムビデオの見たい作品がレンタル動画だけど課金したくない」
そんな疑問や悩みを持っている人に、Amazonプライムビデオの料金の仕組みや、見放題作品とレンタル作品の見分け方、レンタル作品を無料で視聴できるかもしれない裏ワザなどを紹介していきます!
プライムビデオの「レンタル・購入」作品は
都度課金が必要!
Amazonプライムビデオ会員になってから「月額料金を支払っているのに、課金しないと見れない作品がある」と驚いた人もいるかもしれません。
実は、Amazonプライムビデオ会員が視聴できるのは「プライム会員対象」の「見放題作品」だけで、「レンタル・購入作品」や「プライムビデオチャンネル対象作品」は別途で課金が必要となります。
Amazonのサイトで動画を検索すると、「見放題」「レンタル・購入」の作品が入り混じった状態で表示されるので、こうした混乱が生まれやすくなっているのです。
Amazonプライムビデオで
「見放題」「レンタル・購入」の作品を見分ける方法
ここでは「スマホアプリ」「スマホのブラウザ」「パソコンのブラウザ」から作品を探したときに、「見放題作品」「レンタル・購入作品」を見分ける方法をそれぞれ画像付きで紹介していきます。
スマホアプリで見分ける方法
以前はスマホのアプリでは「レンタル・購入」作品は表示されない仕様でしたが、変更され、今ではレンタル・購入作品も、見放題作品も、一緒に表示されるようになっています。
しかしアプリの場合、見分け方は簡単です。

・見放題作品
各作品サムネイル画像の左上に「Prime」マークがついているものは見放題対象作品です。プライムビデオ会員であれば、追加課金なしで好きなだけ視聴可能な作品となります。
・レンタル・購入作品
各作品サムネイル画像の左上に「Prime」マークがないものは「レンタル・購入」作品となります。プライムビデオ会員でも視聴には追加課金が必要となります。
「PrimeVideo」のTOPページで見分ける方法
【スマホの場合】
ブラウザから公式サイトの「Prime Video」のTOPページを開きましょう。アプリと同じやり方で見分けることができます。

・見放題作品
各作品サムネイル画像の左上に「Prime」マークがついているものは見放題対象作品です。プライムビデオ会員であれば、追加課金なしで好きなだけ視聴可能な作品となります。
・レンタル・購入作品
各作品の画像上に「Prime」マークがついていないものは、プライム特典の対象外、つまり「レンタル・購入」作品となります。プライムビデオ会員でも視聴には追加課金が必要となります。
【パソコンの場合】
ブラウザから公式サイトの「Prime Video」のTOPページを開きましょう。スマホとは表示が異なるので注意が必要です。

・見放題作品
各作品サムネイル画像の左上に「Prime」マークがついているものは見放題対象作品です。プライムビデオ会員であれば、追加課金なしで好きなだけ視聴可能な作品となります。
・レンタル・購入作品
各作品サムネイル画像の左上に「¥」マークがついているものは「レンタル・購入」作品となります。プライムビデオ会員でも視聴には追加課金が必要となります。
検索・絞り込み機能で見分ける方法
【スマホでの見放題作品の探し方】
1. ブラウザから公式サイトを開き、ログインして左上のメニューアイコンを選択する

2. メニューが開いたら「PrimeVideo」を選択する

3. プライムビデオのTOPページに移動するので、検索窓に何も入力しないまま、「検索ボタン(虫眼鏡)」を押す

4. 検索結果が表示されたら、右上の「絞り込み」を選択する

5. ドロップダウンで開いたメニューから「視聴方法」→「プライム会員特典」を選択し、「結果を表示する」を押す

6. 絞り込みされた検索結果はすべて見放題作品です。見たい作品を選ぶと「〇〇を今すぐ観る」の上に「Prime」マークが表示されます

(おまけ) レンタル・購入作品の場合はPrimeマークは表示されません

【パソコンでの見放題作品の探し方】
1. ブラウザから公式サイトを開き、ログインしてTOPページのメニューバーから「Prime Video」を選択する

2. プライムビデオのTOPページに移動するので、検索窓に何も入力しないまま、「検索ボタン(虫眼鏡)」を押す

3. 検索結果が表示されたら左側のサイドバーの中から「プライム会員特典」を選択すれば見放題作品で絞り込めます

アマプラのレンタル作品を
無料視聴できるかもしれない方法
- 「見たい作品がレンタルでしか配信されていない!」
- 「でも月額料金以上は支払いたくない!」
- 「できればレンタル作品を無料で見たい!」
こんなジレンマに悩まされることはありませんか?筆者はよくあります(笑)
Amazonプライムビデオで見放題できない「レンタル・購入」作品は、現時点では「アマプラで無料で見る」ことはできません。
可能性があるとすれば、時間が経つのを待って「レンタル・購入」作品が見放題作品になるのを待つくらい…。それも確実に見放題になるとは言い切れません。
そこでオススメしたいのが、他の動画配信サービスの無料体験を利用してみる方法です。
必要な条件として
「他の動画配信サービスで配信があること」
「その動画配信サービスで無料体験ができること」
の2点が挙げられますが、試してみる価値はあります!
どうしてもAmazonプライムビデオの月額料金以上は払いたくない・払えないという人は、見たい作品が配信されていないかチェックしてみましょう!
レンタル作品が無料視聴できるかも!無料お試しがあるオススメの動画配信サービス
サービス名 | 無料期間 |
---|---|
U-NEXT | 31日間 |
国内最大22万本以上の動画配信数を誇り、全ジャンルの作品が豊富。Amazonプライムビデオで見放題できない作品を探すなら一番見込みが高いかも。 | |
\ 動画配信数は国内最大級!/ | |
Hulu | なし ※2023年8月30日で終了 |
国内ドラマ・バラエティが豊富なサービス。特に日テレ系のTV番組などは他のどのサービスよりも充実しています。 | |
\ 国内ドラマ・バラエティに強い/ | |
dアニメストア | 31日間 |
![]() | |
アニメ専門の動画配信サービスで、TVアニメの作品を探すなら最有力候補。他のどのサービスでも配信されていないニッチな作品まで豊富に取り揃えている、オタク垂涎もののラインナップが魅力! | |
\ アニメ専門&コスパ最強!/ | |
ABEMAプレミアム | 14日 |
![]() | |
Amazonプライムビデオより全体的な品揃えでは劣るものの、珍しい作品を配信していることがあるので一度チェックしてみる価値あり。 | |
\ 恋愛&趣味ジャンルが豊富!/ |
結局アマプラのレンタルしか方法がないなら
割り切って課金もアリ!
いろいろ手段を探してみても、結局Amazonプライムビデオでレンタルするしか方法がない…ということもあるでしょう。
そんなときは割り切ってレンタルしてしまうのも選択の一つです。
Amazonプライムビデオのレンタル料金は他の動画配信サービスと比べても高くないので、レンタルして損するということはありません(どの動画配信サービスもレンタル料金にはあまり差がないです)。
以下に各動画配信サービスのレンタル料金の相場をまとめたので、参考にしてみてください。
プライムビデオのレンタル料金(目安) | |||
---|---|---|---|
新作映画 | 旧作映画 |
ドラマ (1話) |
アニメ (1話) |
約300~2000円 | 約300~500円 | 約200~300円 | 約100~500円 |
U-NEXTのレンタル料金(目安) | |||
新作映画 | 旧作映画 |
ドラマ (1話) |
アニメ (1話) |
約400~2000円 | 約200~1000円 | 約200~500円 | 約200~300円 |
dアニメストアのレンタル料金(目安) | |||
新作映画 | 旧作映画 |
ドラマ (1話) |
アニメ (1話) |
約500~2000円 | 約500~2000円 | 配信なし | 約100~00円 |
ABEMAプレミアムのレンタル料金(目安) | |||
新作映画 | 旧作映画 |
ドラマ (1話) |
アニメ (1話) |
約600~1200円 | 約300~1200円 | 約300~400円 | 約200~500円 |
Huluのレンタル料金(目安) | |||
新作映画 | 旧作映画 |
ドラマ (1話) |
アニメ (1話) |
見放題のみ | 見放題のみ | 見放題のみ | 見放題のみ |
Huluストアのレンタル料金(目安) | |||
新作映画 | 旧作映画 |
ドラマ (1話) |
アニメ (1話) |
約500~2000円 | 約500円 | 約500円 | 約300円 |
FODプレミアムのレンタル料金(目安) | |||
新作映画 | 旧作映画 |
ドラマ (1話) |
アニメ (1話) |
約300~500円 | 約300~500円 | 約100~300円 | 約100~300円 |
さらに一点、Amazonプライムビデオにはひとつ大きなメリットがあります。
それは、他のサービスと比べるとレンタル作品の「キャンペーン」や「セール」、「セット割」、「シーズンパック」などが充実していること。
その分、目当ての作品を割安で視聴できる可能性が高いと言えます。
セール対象作品は頻繁に入れ替わるので、お得に作品を視聴できるチャンスを見逃さないように、今すぐ「レンタル・購入」キャンペーンページをチェックしてみましょう!
無料体験できる動画配信(VOD)サービス
Writer info
Chillemo編集部
Chillemo - チレモ - [ 動画配信サービス紹介メディア ] の運営・編集チームです。VODサービスの特徴・メリットやそれらの比較情報、映像作品の配信情報、おすすめ作品のまとめ・深掘り記事などを通じて、読者の方が「観てよかった!」と思える、豊かな映像体験との出会いを提供していきます。
※[PR] 当サイト内に掲載されている「動画配信サービスおよびAmazonサービス、その配信作品と販売商品」の外部リンクは、Netflix・FODプレミアムを除き、広告リンク(アフィリエイトプログラム)としてご紹介させて頂いております。
※当サイトで発信している情報に関してましては、アフィリエイトサービスの規定に則ったうえで、編集部で独自に調査・分析し、読者の皆様にお伝えしたい内容を厳選して記載しております。PRのために、事実と異なる情報や誇張した情報をお伝えするものではありません。
※このページで紹介している情報は、個別に記載がある箇所を除き、2023年08月時点のものです。情報の正確性を保つよう努めておりますが、最新でない情報などが含まれる可能性があります。恐れ入りますが最新の配信状況や各サービスの詳細については、必ずそれぞれの動画配信サービスの公式サイトにてご確認ください。
※当サイト内のAmazon、Amazon.co.jpおよびAmazon.co.jpロゴは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
※当サイト内の動画配信サービスのロゴはその運営会社の商標です。