Paraviは同時視聴できない?代わりの方法(ダウンロード機能・デバイス追加)を紹介
Paravi(パラビ)とは、月額1017円で、国内ドラマやバラエティ番組、アニメからスポーツまでが見放題の動画配信サービスです。
この記事では、Paraviで「複数端末の同時視聴ができるか」「アカウントを追加して共有できるか」について解説していきます!
Paraviでは
複数端末の同時視聴ができない
Paraviでは、スマホ・タブレット・パソコン・テレビなど様々な種類の端末に対応していますが、1つの契約で同時視聴できる端末は1台のみです。2台以上の端末でストリーミング再生による同時視聴を行うことはできません。
しかしダウンロード機能を活用すれば、疑似的に同時再生を実現することが可能になります。詳細は続きで確認してみましょう。
Paraviは
ダウンロード機能を活用すれば同時視聴できる
Paraviではストリーミング再生(ネット接続で動画データのダウンロードと再生を同時に行う視聴方法)による同時視聴はできませんが、ダウンロード機能を活用すれば疑似的な同時視聴が可能です。
ダウンロード機能とは、スマホやタブレットのアプリで使える機能で、端末に動画データをあらかじめ落としておくことで、ネット環境がないオフライン状態でも安定した画質で動画視聴を楽しめる機能のこと。
ストリーミング再生とストリーミング再生では同時視聴できませんが、ストリーミング再生とダウンロード再生なら同時視聴することが可能になります!
動画ダウンロードと再生は以下の手順で実施できます。
- スマホやタブレットのParaviアプリで、ダウンロードしたい番組を選択する
- ページ内のダウンロードボタンを選択する
- Paraviアプリを起動し、画面下部にある「マイリスト」を選択
- 画面上部にある「ダウンロード」を押す
- ダウンロードしたコンテンツの一覧から選択
動画をダウンロードを利用した同時視聴は、Paravi公式サイトのヘルプセンターにも記載がある通り正式に認められている方法です。Paraviで同時視聴ができなくて困っている人は積極的に活用していきましょう。
Paraviの
ダウンロード機能に関する注意点
ダウンロード機能ですが、使用する際の注意点が3点あります。
①ダウンロード機能を利用できる端末は最大2台まで
1つのParaviアカウントでダウンロード機能を利用できる端末は「2台」までとなります。
したがって、ダウンロード機能を利用した同時視聴は、「ストリーミング再生している1台」+「ダウンロード再生している2代」の最大3台まで利用可能となります。
もしすでに2台の端末でダウンロードしていて、他の端末でもダウンロードしたくなった場合は、以下の手順でParaviアプリからダウンロード機能を使用しない端末を削除する必要があります。
- Paraviアプリ画面下部にある「アカウント」を選択する
- 「設定」から「ダウンロードの管理」を選び、ダウンロード機能を使用しない端末について「デバイスの削除」を選択する
ただし、この手順で端末を削除するとダウンロードしていた動画も削除されてしまうため、よく確認してから削除するようにしましょう。
②ダウンロードした動画は字幕が表示されない
ダウンロードした作品では、セリフや音声を字幕として表示させる字幕ガイド機能が利用できません。
海外作品はもちろん、音を出さずに字幕で日本語作品を楽しみたい場合も、ダウンロードした動画では字幕をつけられないので注意しましょう。
Paraviは国内ドラマ・バラエティに強いサービスなのであまり気にならないかもしれませんが、字幕つきで作品を見たい場合はストリーミングでの再生が必要となります。
③ダウンロードできるのはアプリ対応の端末だけ
ダウンロード機能が使えるのはアプリ対応端末のみです。現在、スマホ・タブレットのiOSアプリ、Androidアプリのみで対応しています。
ただし、AndroidOSの8.0番台はダウンロード機能に対応していないため、該当するOSを利用している場合は、最新バージョンへのアップデートが必要となります。
Paraviの
アカウント共有OKは家族のみ・友人などはNG
第三者とのシェアは利用規約にNGと明記されています
同時視聴を活用してParaviのサービスを複数人でシェアしたいと考えている人もいるかもしれませんが、Paraviでアカウント共有できるのは家族間のみ認められいて、友人・恋人など(第三者)との共有はNGとなっています。
Paraviの利用規約の「禁止事項」の欄には以下のように記載があります。
第10条(禁止事項)
(8) アカウントを第三者に貸与・譲渡、または第三者と共用すること
家族ならシェアOK!プロフィール追加が便利
上記のようにParaviのアカウントを第三者と共用することは利用規約で禁止されています。
一方、身内など家族でParaviを利用することは問題ありません。たとえば「プロフィール機能」と呼ばれる機能を利用すれば、1つのアカウントで家族分のプロフィールを作成することもできます。
プロフィール機能を利用する点のメリットについては下記に簡単にまとめましたので、参考にしてください。
- プロフィールごとに「お気に入りリスト」「視聴履歴」「メルマガ配信の管理」ができる
- プロフィールごとに年齢制限のある動画の「視聴制限(ペアレンタルコントロール)」を設定できる
- プロフィールごとに暗証番号の設定ができる
プロフィール追加は管理を便利にするものなので、プロフィールの数だけ同時視聴できるわけではない点に注意しましょう。同時視聴の利用には、前述の通りダウンロード機能を活用する必要があります。
家族間であらかじめ利用する時間を相談するなど、シェアのルールを決めておくといいでしょう。
【まとめ】
Paraviはダウンロード機能を使えば同時視聴できます!
この記事では、複数端末でParaviの動画を同時視聴する方法について解説してきました。
残念ながらParaviでは、ストリーミング再生の同時視聴機能はありませんが、端末に動画をダウンロードしておけば、最大3台で疑似的に同時視聴することが可能です!
また、ダウンロード機能を利用すれば、ネット環境に左右されることなく動画を楽しむことが出来るので、電車や飛行機などの、電波が届きにくい場所でも再生が可能となり、画質も安定するというメリットも享受できます。
友人とのシェアはNGですが、ご家族など身内の人と共有したいユーザーなどは、アカウント追加機能とあわせて活用してみましょう!
無料体験できる動画配信(VOD)サービス
Writer info
Chillemo編集部
Chillemo - チレモ - [ 動画配信サービス紹介メディア ] の運営・編集チームです。VODサービスの特徴・メリットやそれらの比較情報、映像作品の配信情報、おすすめ作品のまとめ・深掘り記事などを通じて、読者の方が「観てよかった!」と思える、豊かな映像体験との出会いを提供していきます。
※[PR] 当サイト内に掲載されている「動画配信サービスおよびAmazonサービス、その配信作品と販売商品」の外部リンクは、Netflix・FODプレミアムを除き、広告リンク(アフィリエイトプログラム)としてご紹介させて頂いております。
※当サイトで発信している情報に関してましては、アフィリエイトサービスの規定に則ったうえで、編集部で独自に調査・分析し、読者の皆様にお伝えしたい内容を厳選して記載しております。PRのために、事実と異なる情報や誇張した情報をお伝えするものではありません。
※このページで紹介している情報は、個別に記載がある箇所を除き、2023年05月時点のものです。情報の正確性を保つよう努めておりますが、最新でない情報などが含まれる可能性があります。恐れ入りますが最新の配信状況や各サービスの詳細については、必ずそれぞれの動画配信サービスの公式サイトにてご確認ください。
※当サイト内のAmazon、Amazon.co.jpおよびAmazon.co.jpロゴは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
※当サイト内の動画配信サービスのロゴはその運営会社の商標です。